参加者の皆様へ
現地参加者へのお願い
新型コロナウイルス感染症予防の観点から、マスク着用でのご参加をお願いします。
カジュアルな服装でご参加ください。
オンライン参加方法(Zoomウェビナーでのライブ配信視聴方法)
- Zoomウェビナーの入室方法は事前参加登録者全員へ、7月25日(火)以降にメールで通知します。
本セミナー当日は、Zoomウェビナーに入室し、ライブ配信をご視聴ください。
8月2日(水)を過ぎてもメールが受信できていない場合は、運営事務局へ必ずメールでお問い合わせください。 - 事前にZoomアプリのインストールをおすすめします。
- Zoomウェビナー入室時に、メールアドレスとお名前の入力画面が表示された場合は、事前参加登録で使用したメールアドレスと、漢字または平仮名でフルネームのお名前を入力してください。
視聴記録確認に利用しますので、ローマ字での入力や、ご本人と判別できないお名前を入力しないでください。 - 8月5日の領域講習①、8月6日の領域講習②は、Zoomウェビナーへの途中入退室を確認できた場合、受講を認めませんのでご注意ください。
- マイクとカメラは利用できません。
- 講師へ質問したい場合は、Zoomウェビナーの「Q&A」機能を利用して、質問を入力・送信してださい。座長がその質問を代読しますが、すべての質問を取り上げるとは限りませんので、予めご了承ください。
ネームカード・領収書・参加証明書
決済完了後、参加登録のマイページよりご自身で、領収書と参加証明書をダウンロードして印刷ください。
- ※ネームカードは当日受付にてお渡しいたしますので、受付にお立ち寄りください。
現地での参加登録について
「JRS会員」学会出席証明方法
JRS会員は、受付時にカードリーダーを設置いたしますので、JRS会員ICカードを使用して学会出席証明の登録を行ってください。
- ※JRS会員ICカードを忘れた方は、受付スタッフへお申し出ください。
- ※参加受付で学会出席証明を行わないと領域講習の受講認定はできませんのでご注意ください。
専門医関連単位について
本セミナーでは8月5日の領域講習①、あるいは8月6日の領域講習②の講演(各60分)をいずれか受講した方にのみ、日本医学放射線学会、日本放射線腫瘍学会、日本専門医機構認定の出席証明書を発行します。
また、その領域講習を現地で聴講し、かつ受講完了者には、領域講習受講証明書も発行します(Live配信では単位付与はいたしません)。
両日受講でも出席証明書は1枚のみです。領域講習受講証明書は両日受講で2枚です。
その他
取得可能な単位数および取得条件は以下の通りです。
種類 | 現地参加者の対応 | オンライン参加者の対応 |
---|---|---|
シラバス集 (講演スライドの掲載) |
当日に現地配布致します。 | 会期前に全員へ郵送 7月末頃郵送予定 |
参加証(ネームカード)
|
|
|
日本医学放射線学会認定 出席証明書*1 *1 放射線科専門医取得・更新学術集会参加認定単位:5単位 日本放射線腫瘍学会認定 出席証明書*2 *2 放射線治療専門医学術集会参加単位:2単位 |
領域講習①または②を現地で受講完了した方に当日配付 | 領域講習①または②の視聴記録で、受講完了と認めた方に、会期後にメールで送付 |
日本専門医機構認定 出席証明書
|
専門医で、現地にて領域講習①または②を現地で受講完了した方に単位付与 | 専門医で、領域講習①または②の視聴記録で、受講完了と認めた方に、会期後に単位付与 |
日本専門医機構認定放射線科領域講習 受講証明書(8月5日領域講習①)
|
専門医で単位の必要な方で、現地で受講完了した方 |
|
日本専門医機構認定放射線科領域講習 受講証明書(8月6日領域講習②)
|
専門医で単位の必要な方で、現地で受講完了した方 |
|
領域講習①・②について
現地参加者は途中入退室を認めません。
講演会場入り口近辺にカードリーダーを設置いたしますので、講演開始時および講演終了時に、設置したカードリーダーへ「JRS会員ICカード」を通し、受講登録を行ってください(受講開始登録かつ受講完了登録を以て、その講習の有効な受講登録とします)。
- 講習開始後10分以上経過した場合は、受講開始登録はできません。
- 講習終了後10分以内に受講完了登録を行ってください。
- ※JRS会員ICカードを忘れた方は、会場係へお申し出ください。
- ※参加受付で学会出席証明を行わないと受講認定はできませんのでご注意ください。
- 専門医で単位不要な方、専門医以外の方でも、現地参加またはLive配信で聴講できます。
懇親会について
懇親会 | 5,000円 |
---|
- ※懇親会は、当日参加受付にて現金でお支払いください。
- ※懇親会は、2023年8月5日(土)講演終了後より移動して開催します。はとバス・屋形船(予定)
- ※新型コロナ感染状況により、中止することがあります。
- ※懇親会(はとバス+屋形船)は定員130名とさせていただきます。先着順となりますのでお早めにお申し込みください。
- ※懇親会のお申込みは、7月20日(木)正午(12:00)に締切りました。