JASTRO

公益社団法人日本放射線腫瘍学会

JASTRO Japanese Society for Radiation Oncology

ホーム > JASTRO 日本放射線腫瘍学会(一般向け) > JASTROについて > 活動概況 > 活動概況

活動概況

学会名

日本放射線腫瘍学会
Japanese Society for Radiation Oncology (JASTRO)

所在地

事務局:〒104-0031
東京都中央区京橋1-4-14 TOKIビル5階
Tel:03-3527-9971 Fax:03-3527-9973

設 立

1988年2月11日

理事長

茂松 直之(2016年度~)

会員数

会員総数 4,144名
正会員 2,212名
准会員 1,843名
名誉会員 47名
賛助会員 35社
国際賛助会員(個人) 7名

(2021年8月31日現在)

登録団体

日本医学会 日本学術会議

歴代理事長

2012-2015年度 西村 恭昌

2008-2011年度 平岡 真寛

歴代会長

2008年度 晴山 雅人 1997年度 田邉 正忠
2007年度 早渕 尚文 1996年度 高橋 正治
2006年度 山田 章吾 1995年度 堀内 淳一
2005年度 土器屋 卓志 1994年度 森田 皓三
2004年度 辻井 博彦 1993年度 増田 康治
2003年度 山下 孝 1992年度 坂本 澄彦
2002年度 田中 良明 1991年度 恒元 博
2001年度 井上 俊彦 1990年度 柄川  順
2000年度 酒井 邦夫 1989年度 木村 修治
1999年度 母里 知之 1988年度 田崎 瑛生
1998年度 新部 英男 (敬称略)

JASTROの歩み

JASTRO 20年の歩み

誕生の経緯と明日への期待

阿部光幸
(兵庫県立粒子線医療センター 名誉顧問)

これは、第20回日本放射線腫瘍学会学術大会(会長 久留米大学医学部放射線科 早渕尚文教授)の特別講演として、2007年12月13日に福岡国際会議場で発表した講演の内容である。

日本放射線腫瘍学会25周年記念誌

JASTROの歴史と放射線治療が拓く輝かしい未来

平岡 真寛
(公益社団法人 日本放射線腫瘍学会 元理事長)


1988年2月に設立された日本放射線腫瘍学会(以下JASTRO)は、2012年度に設立25周年を迎える。日本における放射線腫瘍学を発展させるためには、欧米のように独立した学会を持つ必要があるとの強い思いの中で発足したJASTROは、この25年間に大きく発展した。2つの部会(小線源治療部会、生物部会)、20の各種委員会が活動し、専門医制度、国際学術誌を有し、会員総数3,400名を超える学会に至った。

長らく任意団体であったが、2008年12月に一般社団法人日本放射線腫瘍学会と法人格を有する団体となり、更に2012年2月には公益性が高い法人として認定され、公益社団法人日本放射線腫瘍学会となった。
これらの目覚ましい発展は、JASTRO設立にご尽力された先達の先生方、その意志を継承し発展させた数多くの会員諸氏のご尽力の賜物であり、心からの敬意を表する次第である。

top