JASTRO

公益社団法人日本放射線腫瘍学会

JASTRO Japanese Society for Radiation Oncology

ホーム > JASTRO 日本放射線腫瘍学会(医療関係者向け) > 新着情報 > > 平成18・19年度研究課題募集についてのお知らせを掲載しました。

平成18・19年度研究課題募集についてのお知らせを掲載しました。

平成18・19年度研究課題募集について

2005年12月05日

平成18・19年度の研究課題を募集します。研究調査委員会規約及び研究グループ細則(研究調査委員会の頁)を参照して、研究課題申請書を下記の要領で作成し、平成18年3月31日(金)までに郵送(必着)してください。採用課題については学会より研究費の助成が行われます。

課 題

1)指定研究 :IMRT(強度変調放射線治療)の標的線量の評価に関連する研究
2)指定研究 :I125治療の線量評価法の確立に関する研究
3)一般 :特に分野の制限はありません

平成18・19年度研究課題申請書(指定研究 一般)

研究代表者(ふりがな):
  所属・職名:
  住所:
   (電話       FAX       e-mail       )
研究課題名:(和文)
      (英文)
研究組織(研究代表者及び参加者の氏名、所属):
研究目的:
研究を必要とする背景:
2年後の研究達成目標:
研究計画概要(具体的に):
平成18年度、平成19年度
当学会研究費以外の支援経済基盤(班研究など):
その他(他学会との関係など):
参考資料(論文など):

送付先
〒113-0034
東京都文京区湯島 2 丁目18番 6 号(夏目ビル4F)
(株)メディカル サプライ ジャパン 内
日本放射線腫瘍学会 研究調査委員会(芝本 雄太 宛)
TEL: 03-3818-2209
e-mail:jastro@red.an.egg.or.jp

(注)本研究会として採択可能な課題は、標準的治療法についてのガイドラインまたはコンセンサス作成、retrospectiveな調査研究、prospective studyを行うための基礎データ作り、その他学会として行うべきと判断された調査研究、などです。多施設共同臨床試験、prospective study、あるいは抗がん剤を用いる臨床試験などは、本委員会の研究に馴染みにくいので、人的・財政的基礎のある組織(例えばJROSG)にまかせるのが妥当と考えています。


(参考)実施中の研究課題、代表者

1 年目:

放射線治療の患者説明ビデオの作成のための予備調査:根本建二
2 年目:

卒前におけるセミナー形式専門的教育がキャリアパスに与える影響の検討;参加者の視点で見たJASTRO学生セミナー:板澤朋子
節外性リンパ腫に対する放射線・化学療法の調査研究と治療ガイドライン作成:芝本雄太
ペースメーカー及びICD装置患者に対する放射線療法の全国実態調査とガイドライン作成:副島俊典

top