JASTRO

公益社団法人日本放射線腫瘍学会

JASTRO Japanese Society for Radiation Oncology

ホーム > JASTRO 日本放射線腫瘍学会(医療関係者向け) > 学会誌・刊行物 > Journal Club > 温存乳房照射に対する寡分割照射法の長期成績

No.162
温存乳房照射に対する寡分割照射法の長期成績

Long-term results of hypofractionated radiation therapy for breast cancer.

Whelan TJ, Pignol JP, Levine MN, et al
N Engl J Med. 2010 Feb 11;362(6):513-20.

背景

温存乳房に対する全乳房照射の最適な線量分割はわかっていない。

方法

浸潤性乳管癌で切除断端陰性、腋窩リンパ節陰性の女性患者に対して、3週間で治療する寡分割照射法と5週間の通常分割法でのランダム化比較試験を行った。通常分割法は50.0Gy/25回/35日、寡分割照射法42.5Gy/16回/22日である。

結果

10年の乳房内再発率は、通常分割法612例中6.7%、寡分割照射法622例中6.2%、整容性良好以上は、通常分割法71.3%、寡分割照射法69.8%であった。

結論

10年の結果においても、寡分割照射法は通常分割法に劣っていなかった。

コメント

本年2月に、「全乳房照射ASTROガイドライン(案)」The draft of "The ASTRO Evidence-based Guideline for the Fractionation of Whole Breast Irradiation."www.astro.org/Research/CommentForm/documents/FractionationDraft.pdfが公表され会員からのコメントが求められました。

 このガイドライン(案)では、全乳房照射に対する通常分割照射と寡分割照射の比較を全乳房の通常法と寡分割を比較した6つのランダム化比較試験(Hopital Necker,Queen Elizabeth, Canadian, Royal Marsden Hospital/Gloucester Oncology Center(RMH/GOC), Standardization of Breast Radiotherapy START)A and B) 、寡分割と部分照射(PBI)の2つのランダム化比較試験、寡分割と照射なしの2つのランダム化比較試験、寡分割のBoostありなしの1つのランダム化比較試験、34の非ランダム化試験で行っています。

その結果は、50歳以上、pT1-2、化学療法なし、±7%の線量均一性の条件を満たす患者において、通常分割照射と寡分割照射の結果は同等であったというものです。それ以外の例では同等と言える充分な根拠がなく、従って現時点では、寡分割照射に賛成も反対も出来ないが、その使用を妨げることもないという結論となっています。

寡分割照射法でのBoostの意義や分割法についても、2Gyの10-16Gy、2.5Gyの10Gyなどがあるが十分な根拠がなく結論に至らないと述べています。

私の施設でも2006年から寡分割による温存乳房照射を約500例経験しており、今のところ同等の制御率です。JCOG参加の25施設では、「JGOG0906乳房温存療法の術後照射における短期全乳房照射法の安全性に関する多施設共同試験」(略称:CONBAT Trial)が開始されようとしています。

寡分割が利便性で優れていることは確かですが、その真価がわかるにはまだ時間が必要なようです。


(順天堂大学 唐澤 久美子)

top